第10回学術研究大会「150年目の鉄道の現状と課題」

INFORMATION

  • 2023年3月11日(土)14:00~17:30
  • 池袋キャンパス 8号館2階 8202教室

本研究大会は、本学経済学部にゆかりのある研究者(卒業生、名誉教授、助教経験者など)による年に一度の研究会であり、研究上の交流を通じて懇親を深め、経済学部および経済学研究科の研究?教育の向上を図ることを目的にした公開講演会である。今回の講演者?司会?コメンテーターは、本学名誉教授、本学経済学部?経済学研究科出身の研究者、本学経済学部の助教経験者、本学経済学部の兼任講師経験者等からなる。当日は講師による講演の後、講師間および参加者との質疑応答の時間を設けることとしたい。

講演者

本学経済学部教授、経済研究所長
池田 毅

司会

本学名誉教授
老川 慶喜

専攻:経済史。主な業績:『日本鉄道史 昭和戦後?平成篇-国鉄の誕生からJR7社体制へ』中公新書、2019年;『日本鉄道史 大正?昭和戦前篇-日露戦争後から敗戦まで』中公新書、2016年など。

講師

日本大学名誉教授
桜井 徹 氏

元本学経済学部兼任講師。専攻:経営学。公益事業論。主な業績:「リニア中央新幹線と企業の社会的責任」『北海学園大学経済論集』66(4)、2019年3月;「欧州における鉄道維持の取り組み-鉄道事業の公益性」『雑誌経済』270、2018年など。